「日本資本主義の父」渋沢栄一の逸話【日本史雑学】

日本初の銀行である第一国立銀行(現在のみずほ銀行)の創立を支えた人です。
次の一万円札の肖像画になる方ですね。
「日本資本主義の父」と呼ばれる彼は、私たちが知るよりもっとすごい人かもしれません。
1. ノーベル賞候補になっていた
彼は1926年と1927年にノーベル賞候補に選ばれているんです!
ざっくりいうと、どちらもアメリカと日本を仲良しにしようとしてくれた!という理由で、ノーベル平和賞候補にノミネートされました。
2. 岩崎弥太郎の誘いを断る
岩崎弥太郎とは三菱財閥の創業者です。
そんな岩崎弥太郎は渋沢栄一に一目を置いていたため、手を組みませんか?と提案します。
しかし渋沢栄一は
「私はできるだけたくさんの実業家に活躍してほしい」
と言って断ります。
3. 留学生を普通の船に
フランスに留学していた留学生たちは江戸幕府が終わったことで、帰る資金がありませんでした。
彼らは人が乗るような船ではなく、動物を乗せるような船で帰る羽目になりそうでした。
しかしそこで栄一登場。
彼はポケットマネーで彼らを普通の船に乗せてあげました。
4. 福沢諭吉と将棋
彼は福沢諭吉と将棋を指している時、諭吉から
「お前は商売人しては割と強いな」
と厳しい批評をしました。
それに対して渋沢栄一は
「あなたもヘボ学者にしては強いですね」
と返したそうです。
そんな二人が一万円の肖像画の世代交代をするなんて、当時は想像もしてなかったでしょうね。